推奨参考書 2004.5.29
日本語の参考書 適切な参考書だけを選択して読むことが大事です。テクニカル・ライティングに関する書籍は数多く出版されてますが、その多くは、単に技術的内容の和文をこなれた英文に訳すことのみを目的にしたのもです。翻訳家の方には参考になっても、真のテクニカル・ライティング習得(特に論理構成習得)には役に立ちません。
『理系のための英語ライティング上達法』,倉島保美,講談社
『書く技術・伝える技術』,倉島保美著,あさ出版 日本語を書くための本ですが、基本理論はすべて英語のライティングに基づいています。日本語が書けなければ、当然、英語は書けません。英語に煩わされずに文章構成が勉強できるのでお勧めです。 『技術英語の常識』, 篠田義明, ジャパンタイムズ
『テクニカル・イングリッシュ 論理と展開』, 篠田義明, 南雲堂
『科学技術英語の実例と書き方』, 篠田 義明, J.C.Mathes, Dwight W.Stevenson, 南雲堂
『英語習得のテクニック』, 篠田義明, 研究社出版
『コミュニケーション技術』, 篠田義明, 中公新書
『工業英検1級対策』, 日本工業英語協会, 日本能率協会マネジメントセンター
『英文ビジネスライティング完全マニュアル』, ポ−ル・ビソネット, アルク
『ビジネスマンとエンジニアのための英文ビジネス・ライティング』, 高崎栄一郎/ポ−ル・ビソネット, 研究社出版
英語の参考書 「DESIGNING TECHNICAL REPORTS」 J. C. Mathes, Dwight W. Stevenson, Macmillan Publishing
「Technical Writing and Professional Communication for Nonnative Speakers of English」, Thomas N. Huckin and Leslie A. Olsen, McGraw-Hill タイトルどおりで、日本人の勉強に適しています。700ページ超と大作なため、すべてを読みこなすのはちょっと大変ですが、目次から大切なパートを拾い読みするとよいでしょう。上記の本の筆者もお薦めです。
英語の参考書一覧へのリンク
|