Editing 概要
採点のポイント 採点項目及び配点はテストごとに異なるが、下記を目安にしておけば間違いない。 @ トピックセンテンスがあるか?(15点) A トピックセンテンスはパラグラフの先頭にあるか?(10点) B 適切な論理パターンを使用してるか?(20点) C 主語は適切か?(15点) D 文と文の接続関係は論理的か?(10点) E 全体のフォーマットは英語慣習上適切か?(15点)
F パラグラフのフォーマットは理解しやすいか? (+10点)
G 英文はテクニカル・ライティング上、正しいか?(15点)
攻略方法 時間が不足しがちなので、下記のように「General to Particular」でエディティングすることを薦める。
(1) パラグラフを文ごとに分け(各文に番号を付けると良い)通読する。
(2) 誰が、誰に対して、何の目的で書かれたものか明確にする。
(3) 適切な論理パターンを意識する。(採点のポイントB)
(4) トピックセンテンスを見つける。なければ作成する。(採点のポイント@)
(5) トピックセンテンスをパラグラフの先頭に置き(採点のポイントA)、他の文を適切な順序に並べかえる。 (採点のポイントD)
(6) 読みやすいようにフォーマットやレイアウトを決める。(採点のポイントE,F)
(7) 適切な主語で各文を書き換える。
(8) 各文を適切な接続語句で、論理的に接続する。(採点のポイントD)
(9) 各文をテクニカルライティングの原則にのっとって推敲する。(採点のポイントG)
注意事項
過去の出題内容 エディティングは、第6回から出題されている。下記にその内容を示す。
出題例 EDITING (30 minutes). Revise and edit the following material so that it incorporates effective content, structure, and style. Do not limit yourself to mere stylistic revision; rethink the content and arrangement as well.
Suzuki robots, although provided with many safety devices, cannot absolutely be safe unless the user may keep in mind the safety supervision in using the robot. Every operator must thoroughly observe the rules of "Never show your back to robots!", "Pay close attention when entering the robot operating space whether the robot is being powered or not," and "Never operate the robot without the knowledge of basic operations." As long as They are followed, the robot can be operated safely. Moreover the robot operator may be put into more dangerous situations than ever because the computer linkage mode starts the robot by a command sent from the computer. The robot operator must keep in mind the rule "No one can know at what point of time the robot starts operating."
|