ディベート関連のリンク

2002.3.22 文責:倉島

全国教室ディベート連盟

ディベート甲子園奮闘記

その他のディベート組織

一般向けディベートサークル

学生ディベートサークル

個人

その他の団体&組織

 

全国教室ディベート連盟

 

  全国教室ディベート連盟

ディベート授業を実践する教師たちでつくられた連盟。その目的は、学校教育にディベートを普及し、日本社会に根付かせることです。中高校生のためのディベート全国大会(ディベート甲子園)を主催しています。ディベート甲子園は、Debate Open Spaceでも応援しています。

 全国教室ディベート連盟東海支部

全国教室ディベート連盟の東海地方における活動について記されています。ディベート甲子園の報告/研究会/例会/初級講座などがあります。

 全国教室ディベート連盟関東支部

全国教室ディベート連盟の関東地方における活動について記されています。ディベート甲子園の報告/研究会/体験講座の案内などがあります。

 全国教室ディベート連盟北海道支部

全国教室ディベート連盟の北海道地方における活動について記されています。ディベート甲子園の報告/研究会/講座の案内や論文の掲載などがあります。

ディベート甲子園奮闘記

 

 楢原中学校ディベート部

池田修先生率いる楢原中学校ディベート部が、第6回ディベート甲子園中学の部で準優勝するまでを、克明に記した記録です。ディベート甲子園を目指す中学生、顧問の先生は必読です。

 女子聖学院ディベート部

    筑田 周一先生率いる女子聖学院ディベート部の活動を紹介しています。第6回ディベート甲子園高校の部で準優勝するまでの各試合を、克明に振り返っています。甲子園を目指す高校生、顧問の先生は必読です。

その他のディベート組織

 

 NAFA: 全日本英語討論協会

日本におけるアカデミック・ディベートの普及をめざして設立された団体。主に大学E.S.S.で英語で行われているアカデミック・ディベート活動への情報提供と、一般の方へのアカデミック・ディベートを紹介しています。

 Japan Debate Assocication Homepage

日本語ディベートトーナメントを主催しているディベート普及のための団体。

 日本ディベート研究協会

ディベートに関する研究、教育、啓蒙、普及を目的とする任意団体。日本の学界、言論界、マスコミ界の情緒的な言論習慣や風度を改革することを目的としています。ディベートの研究と教育の組織として「ディベート大学」を設置しています。

 全日本ディベート連盟

中学から高校、大学、社会人まで、継続してディベートを学び、楽しめる環境を整備するためのNPO。ディベートの議論、大会開催の支援など開かれた活動を目指しています。

一般向けディベートサークル

 

 ザ・ディベート・クラブ(緑ヶ丘ディベートクラブ)

東京都目黒区緑が丘文化会館をホームグランドに、20〜50歳代の男女約20からなるディベートサークル。顧問は、瀬能 和彦氏。初心者から中級者までどなたでもディベートを体験できます。

 日本社会人ディベート連盟(JBDF)

ディベートの学習を通じて英語力や論理的な思考力を養う事を目的としたビジネス・パーソン主体のディベート勉強会。異業種間交流会としての側面も持っています。主な活動としては、日本語および英語ディベートの実践、ワークショップ、海外遠征、夏期合宿、旅行、日米交歓ディベートなど。また、英語、日本語のディベート大会へも積極的に参加しています。

学生ディベートサークル

 

 FIDL福岡学生ディベート連盟ホームページ

九州地区におけるディベートの試合結果などが載ってます。

 慶應義塾討論会(Keio Debate Squad)

英語・日本語でNDTスタイル/パーラメンタリ・スタイル双方のトーナメントにおける活躍を目指す団体。いずれは、トーナメントの主催やキャンプの開催等、ディベート界の発展にも積極的に貢献してゆこうと考えているそうです。

 早稲田大学Debate & Discussion

日本語ディベートの活動の場を提供し、多くの人々にディベートの楽しさを知ってもらうためのサークル。全日本学生ディベート連盟(現、全日本ディベート連盟)の旗揚げに関しては中心的な役割を果たしました。

 全日本学生ディベート連盟準備委員会

中学から高校、大学、社会人まで、継続してディベートを学び、楽しめる環境を整備するために、大学生の全国組織を創設すべく準備中。ディベートの議論、大会開催の支援、各大学におけるサークル創設の支援などを目指します。

 創価大学 Debate Network

    創価大学において日本語ディベートを行う団体です。常に開かれた活動を展開し、より多くの人とディベートを通じて交流を深めることを目指しています。立論や資料が公開されているいます。

 創価雄弁会

    創価高校で、主にディベート活動をしているサークル。ホームページはOBによって運営されています。活動記録などがあります。

個人

 

 藤川大祐さんのホームページ

全国教室ディベート連盟東海支部のホームページを管理されている藤川大祐さんの個人のページ。『教室づくりネットワーク』誌の機構などが記載されており、おもしろいです。

 ABRAXAS

早稲田大学の山中允氏のホームページ。山中允氏は、ディベート甲子園出身で、現在、大学日本語ディベート界で中心的活躍をされています。過去の大会の立論などが公開されており、見逃せません!

 ディベートボード

    内容のある知的は議論をモットーとした掲示板サイト。掲示板を使ったディベートの対戦という意欲的な試みです。掲示板を使ったディベートという難しい試みのための工夫が見逃せません。

その他の団体&組織

 

 N&Sラーニング

ディベート、プレゼンテーション、アサーティブネスの研修を企画し、講師を派遣する会社。Debate Open Spaceを主催する西部直樹氏と左口絹英氏が代表を務める。企業の研修担当の方はこちらを参照下さい。

 Tokyo Debate Meeting

全国中学高校ディベート選手権における関東地区の凋落を嘆く東京高校教師による勉強会。高校を対象として、ディベートの普及、上達を図るとともに、指導者間の授業やディベート部の指導についての情報交換を行います。関東地区なら東京以外からも参加できます。

 ディベート・フォーラム出版会

    これまでNAFAが発行してきた雑誌「Debate Forum」と同様に、ディベート理論や論題に関する論文、ディベート活動報告などを掲載する一方、新たにディベート大会・セミナー情報も掲載する、包括的なディベートのポータルサイト。NAFAとCoDA(JCDFより略称変更)による共同運営。

 パーラメンタリーディベート(議会的討論)ページ

パーラメンタリーディベートについて詳しく書かれています。ディベートを使って英語を教えている先生必見。

 オンラインディベート

3つの高校による、オンラインでディベートをしてみようという企画です。オンラインディベートとは、口頭で行なわれるディベートの全てのコンテンツをインターネット上で行なおうとするものです。

 学習ゲーム研究会

授業づくりネットワーク運動の一環。「授業嫌い」の子どもたちが増えている現状を改善すべく、学習ゲーム開発と運用を課題としています。特に国語を一つの柱に研究を進めています。

 武蔵トーストマスターズ

スピーチ・プレゼンテーションやリーダーシップの勉強をするためのクラブ。18歳以上のかたであれば、国籍・性別を問わず、誰でも入会できます。トーストマスターズとは、アメリカ生まれ(1924年)の非営利教育団体です。

 江戸トーストマスターズ

    日本語スピーチトレーニングクラブ、仲間づくり、ディベート研修、の自主運営サークルです。月に2回(第1・3火曜日)/JR千駄ヶ谷徒歩5分にある社会教育会館で開く、定例ミーティングを中心にしながら、他のサークル・クラブとの合同スピーチコンテストや、ディベートも行っています。